久しぶりにフルコーラスの曲を作りました
ウクレレで作った曲です
10月下旬には出来ていて、ライブ配信ではウクレレと歌だけの弾き方りで演っていました
演奏しているうちに、色々なフレーズやアレンジが頭に浮かんでいたので、この音源に仕上げる作業は悩むことなく、ほぼ一日ですみました
楽しかったな
この曲はBeusで採用されるかな…、次回のスタジオでプレゼンです
久しぶりにフルコーラスの曲を作りました
ウクレレで作った曲です
10月下旬には出来ていて、ライブ配信ではウクレレと歌だけの弾き方りで演っていました
演奏しているうちに、色々なフレーズやアレンジが頭に浮かんでいたので、この音源に仕上げる作業は悩むことなく、ほぼ一日ですみました
楽しかったな
この曲はBeusで採用されるかな…、次回のスタジオでプレゼンです
オリジナル曲、ウクレレで作りました
新・自由区で発表したところ、気に入ってもらえました
嬉しかったな
これまでバンドの曲を増やしたいと思って試行錯誤していたけど自分の好きなように作るのもいいかも…
リアルライブ(2021.9.25)に行ってきました
コロナであろうがなかろうが、小遣い制…ほとんど行けません
ここぞという時に行きます
今回は「ここぞ!!」でした
コロナ禍のリアルライブはどんな状況なのか視察を兼ねて
式で表すと「視察:応援=20:80」
2021.10.10には私も演者側となるので…
※早稲田大学の猫
まとめました(真面目か!?)
・人数制限は観る側は良い。席に座って前にテーブルがあって飲み物や荷物を置いて…まるでVIP席!他人にぶつかる心配もなし
・ワンドリンクはアルコール無し!アルコール飲みたくても我慢
・声援ダメ?もちろんマスク着用。声をかけたい!一緒に歌いたい!手拍子は可
さすがにステージ側はマスクはしていませんが演者側も辛いはず。あおりそうになったけど、こらえたと言ってた。観客の反応が表情や声援でわかるのは大事
そんな感じで「もどかしさ」がありました
ライブは演者と観客との音の重なりから、予測不可能な何かが、うまれて来ると思います。コロナ禍でのライブについての心構えをお互いがわかっていると制限があっても良いライブができると思います
最近知ったこと「音」とは人の声で「楽」とは楽器の音。演者側だけでなく歓声も音。全てがそろって音楽でありライブ
最後に、初めてウクレレのライブを鑑賞、とても良かった
この偶然の出会いに感謝です
今後の自分の制作や活動にプラスになった。
すぐに影響を受ける自分のことも、よく知っています
この夏に存在を知ったシンガーソングライター
シモムラナナさんのオリジナル曲です
テンポ感、ウクレレならではのアルペジオのあやうさ?ジャストタイミングで鳴らしたくなる私の心の隙間に「どーん!(笑ゥせぇるすまん(喪黒福造))」と届きました。
この夏(2021年)毎日ライブ配信しているのでチェックです!
スマートフォンアプリ「MuchU LIVE」から観れます
– 経緯 –
エアコンの無い自宅の楽器部屋でシンセを弾くには辛い時期…涼しい部屋で気ままにウクレレを弾こうってことで、時々インスタで公開されているウクレレ動画を観ていたらメチャクチャカッコ良い曲を弾いているナナさん…なんの曲か知らず、何気なく「イントロのコードは何ですか?」ってコメントを入れたところ「G♯(A♭)です♪」と返ってきました。早速真似してイントロの「G♯」だけをひたすら弾き続けていたら、新曲「クロスフェード(未公開)」ができてしまいました。
ちなみに、その曲「G♯(A♭)」は、BTSのButterでした…💦
以下のリンクは、2021年8月現在はスマートフォン専用です。パソコンからは進みません。
※本人の了解のもと、ホームページに公開しています!
ウクレレは手軽で良いです!
ギターと違って弦は4本
少し大きめなテナーウクレレ、最初は馴染めなかったけど、ちょっと良い感じになってきたかな…千本ノックではなく、ウクレレノックです。
くりかえし、くりかえし…